ごあいさつ
合同会社神技は2023年創立の、元気な会社です。円筒研削加工で製造業界に関わりながら、
「次の世代に残すべきものは何か」
「住み良い地域とはどんな環境か」
と常に問いながら「良い仕事」を追求しています。
人間の特性として、便利さに慣れると手放せなくなり、そのしわ寄せは次世代へ回ってしまうと思っています。そこで一度立ち止まって考えてみました。
- コストを抑えるかわりに環境破壊をしていないか。
- 我々がつくったこの地域環境を次世代へ胸を張って受け渡せるのか。
住み良い地域環境づくりこそが、私たち大人の日々取り組むべき課題なのではないでしょうか。
「幸せ」とは「仕事合わせ」。
振り返ってみると、仕事にはプロセスがあり、つながりをリスペクト(尊重)することで、より丁寧に仕事するようになりました。
仕事をするときにもつながりをリスペクト(尊重)する心をもつ人々が増えることで、次世代への地域貢献に繋がるのではないかと考えています。
次世代に残すべきものは何か。今自分が行動できることは何か。
弊社建物の二階部分のスペースを利用して、地域貢献できる活動ができないかを考えています。
自分ひとりでできることには限界があり、地域の皆様との関わりを大切にして活動をしていきたいと思っています。何卒よろしくお願い申し上げます。
合同会社神技
代表 神田 靖稔

環境への取り組み
つながりは命の源。身近な人間関係から愛し、自然へのリスペクトと感謝を込めて日々の作業による環境負荷をなくすことを重要視しております。
機械加工での冷却水を使用する際、工場の外に冷却水や工業廃水が放出されないように分離槽を活用して、地域を汚さない、海を汚さない、自然を汚さないことを常に心掛けています。

持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み
私たち合同会社神技は、SDGsの趣旨に賛同し、
持続可能な未来社会の実現を目指しています。
会社概要
会社名 | 合同会社神技 |
役員 | 神田 靖稔 |
所在地 | 〒458-0915 愛知県名古屋市緑区野末町1018番地 |
資本金 | 73万円 |
設立 | 令和5年2月6日 |
主たる業務 |
|
地域活動
災害に強い地域づくり
こどもの成長の場づくり
スローガン
こどもの笑い声と女性の活躍は平和への道標、みんなで守ろう。
愛のある食事と、安心して飲める水を未来の子どもたちに繋ごう。